2010年12月14日火曜日

どんな言葉が伝わりやすいでしょう?

昨日の記事に、「チーム力を上げるには?」という
問いかけを書きました。


チームの力を上げていくために大切な
3つのエリアがあると
私は考えています。

それは、


  1. リーダーシップ
  2. コミュニケーション
  3. IT


の3つです。


このブログをお読みいただいている方は
「IT」はご専門かもしれませんね。

ただ、チームの力を活かすために・・という
視線で見ているか、是非確認してみてください。



ところで、この3つの言葉、誰でも聞いたことのある
普通の言葉ですよね。


でも、ちょっと考えてみてください。


「リーダー」ってどんな人でしょう。
どんなリーダーがいたらチームの力が上がりそうですか?


リーダーに必要な要件ってどんな事でしょうか。


私は企業内のリーダーに対してコーチングを行っていますが、
「リーダー」にはいろいろなタイプがある、
あって良いのだということを実感しています。

大切なのは、ご自身の強みを認識して、
その強みを生かすことがまず第一歩なのです。

そして、その次に大事なのが「言葉」。
ご自身の言葉で伝えることができるということが
とても重要になってきます。


もう一度、先ほどの問いに戻りますね。

あなたの言葉で表現すると、
下の空欄にはどんな言葉が当てはまりますか?


リーダーとは _________ である。


一度、自分自身の中で落とし込んでみてください。


Y2研究所のコーチング・サービスは、
こちらから:
コーチング・メニュー

2010年12月13日月曜日

部下やチームメンバーとのコミュニケーション

IT系のお仕事をされている方にとって、
コミュニケーションの力が重要になる場面は、
クライアントやユーザー、セミナーの聴講者の前だけではありません。

ご自身の部下やチームメンバーに対する
コミュニケーションも、
同様に大切であることは、
きっと皆さん認識されている事と思います。

では、部下やチームメンバーとのコミュニケーションが
何故大切なのでしょう?


仕事の指示を的確に伝えるため?

そうすれば、手戻りを減らして、効率を上げられるかもしれませんね。
確かにそれも一つです。

指示待ち状態の部下にやる気を起こさせるため?

もちろん、それも重要です。



私は、コーチングのクライアント様と

「チーム力を上げるには?」

という問いを共有させていただいています。


あなたのチームの力を2倍、3倍と上げる
コミュニケーション。
チームリーダーの方に
コーチングを通してお伝えしています。

Y2研究所のコーチング・サービスはこちら

2010年12月8日水曜日

この時間で何を伝えきるか

先日、あるセミナーに参加してきました。

エンドユーザーさん向けのクラウド・コンピューティングに関する
セミナーでした。

講師は、ITベンダーの社長さん。

来場者は、中小企業のエグゼクティブ層です。


ITベンダーは説明が下手とよく言われますが、
なるほど・・と、変な所に感心してしまいました。

明らかに、技術的な話はムリな状況下で、
クラウド・コンピューティングの
技術的な階層の話を延々とされていました。


伝えたい事は、技術者である私には伝わってきました。
でも、聴講者は、そういう内容が知りたいのかな?
知った後、どう生かせるのかな?

そんな疑問を感じながら、セミナーに参加していました。


後半は、すべてQAとなっていて、40分もの時間を用意して

「知りたい事に答えます。」

と講師の方はおしゃっていましたが、
質問の内容は、前半の説明が分からないという事に
終始してしまいました。


「ITリテラシーを上げる必要もありますね。」


講師の方は、言葉はやわらかかったですが、
伝わらない事にジレンマを感じていらっしゃったのでは
ないかと思います。


ユーザー側のITリテラシーを上げる・・

これはある意味正論ですが、
講師の方が持っていたセミナーの目的、目標は
何だったのかな?

そんな風に思いました。


ITシステムの導入が「目的」になってはならない


システム開発の現場では、
そうよく言われます。

ビジネス上の目的や目標が
IT化には必要ですね。


同様に、開発者やベンダーが何かを伝えたい時は、
どんな目的を持って、この時間内でどんな目標地点に到達したいのか・・
それをはっきりさせてから話さないといけないのです。


ITベンダー向け、開発者向けの
コミュニケーションやファシリテーションの研修をお引き受けしています。
お問い合わせは、こちらから:
Y2研究所 お問い合わせフォーム

2010年12月7日火曜日

コーチングとアジャイル開発

他の業界でも、もちろん組織である以上、
チームとしての力を発揮できるかどうかは
大きなポイントであることに違いないと思いますが、
SIerをはじめ、IT系のシステムを開発するチームの「チーム力」は
自分も渦中にいるからこそ、その重要度がよく分かります。

開発言語のみならず、さまざまな「知識」や「経験」はもちろん重要ですが、
昨今の納期の短さ、
要求の高さを
個人の力量だけに委ねるのは難しい。

こんな状況下でアジャイルの手法には、
難しい点もあることは承知の上で
注目される意味が理解できます。


アジャイルとコーチングは非常に類似する点があります。

大きな成果物を小さな単位に分ける事。
イテレーションごとにリリースすることで、1つづつを完了させることが出来る事。
意思疎通、コミュニケーションに重きを置いている事。
その他、振り返りや、チーム内の状況の確認方法など、
様々な考え方が、コーチングと似ています。

つまり、スピードとクオリティを求められる仕事において、
チーム力を有効に活用するために必要な要件を体系化すると、
類似する要素が多く含まれるという事なのでしょう。


こう考えると、開発手法がウォーターフォールであったとしても、
チーム力を上げる方法として、
コーチングを活かして行くことで、
アジャイルの良い点を取りこむことは可能と
言えます。


スケジュールやリリースの単位だけにとらわれず、
チーム力を上げる方法を見直してみませんか?

コーチングを生かしたチーム作りをお手伝いしています。
お問い合わせは、こちらから。