2010年10月28日木曜日

担当部分を全体から示してあげる

開発、あるいはコンサルティング中のプロジェクトで、
部下が毎日の作業にやる気を持てずにいるように感じたり、
自発的に動いてくれない・・

そんな時、どんな風に対応していけば良いでしょうか?

部下のやる気を引き出す・・

これには、たった一つの良い方法というのは
存在しません。

その部下の抱えている問題をまずは発見しなければ
ならないと思いますが、
解決策の1つとして、部下の仕事が全体の中でどんな
位置づけなのか・・というのを示してあげるという方法も
あると思います。

私のクライアントにも、IT系企業に勤める若手社員の方が
いらっしゃいますが、時々こんな言葉を聞きます。

これをやってどんな意味があるんだろう?

自分の仕事の位置づけが、全体から俯瞰することが出来ないのです。


仕事の指示を出すとき、その仕事の内容について、
正しく伝わることには意識が向くものですが、
上に立つものから見ると、
部下が「その仕事を全体から見た意味」を
把握できずにいる状態を意識できないことも
あるのでは無いでしょうか?

何年もその仕事を続けていれば、
大まかに想像がつく

「その仕事の意味」

でも、若手社員からは見えないことが沢山あります。

君のこの仕事は、この作業のためにとても重要なんだよ。

このプログラムは、この業務を行うユーザーの作業をこんな風に改善することが出来るんだ。 
 

全体のどの部分に関わっている仕事なのか。
自分の仕事が誰にどんなふうに役に立つのか。

それが伝わると、「今やっている事」に意味が感じられるようになります。
伝え方は、なるべく影響を及ぼす「現場」がイメージできるようにすると
効果的です。







この方法には、「やる気」以外にも良い効果があります。

部下が指示した以上の事を想像しやすくなるのです。


その作業の全体から見た位置づけを説明する。

ほんのひと手間かけると、
部下の心も動きやすくなります。
それによって、さまざまな良い効果が表れてくるのではないでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿